話す人によって「ビザ」、「在留資格」って言うけど、意味は一緒?違う?
外国人が日本に住む際、資格が必須となります。また、手続きや外国人関係を扱うホームページなどでも飛び交う「ビザ」「在留資格」。
どちらが正しい言葉?どちらも同じ意味?
そんなこと思ったことないですか?
私も最初は混乱しちゃいました。
だって、同じ話をしているはずなのに、人によっては在留資格、また別の人はビザって言うんだもん。
それにビザの話をしていると思ったら、知らない間に在留資格っていう言葉を使い出すし…
ということで整理しておきましょう。
「ビザ」とは
ビザを漢字で書くと「査証」です。
海外旅行に行くときや、海外への移住を検討するときに出てくる言葉ですね。
日本における外国人の方にとっては、日本に入ってきても差し支えないことを示す証書という意味になります。
また、ビザをいつ・どこで入手するかというと、入国前に、外国にある日本の大使館/領事館で発行してもらうものです。難しい言い方をすると「在外公館」(外国にある大使館・領事館)と言います。
以上を纏めますと、日本入国前に、日本の在外公館が入国させても問題無いと判断した証書すね。実際には証書ではなく、パスポートにシールを貼ったりやスタンプを押してもらうことになります。
在留資格とは
在留資格は、「在留」する「資格」です。
外国人に対して、「日本に留まること=日本に住んでもいいよ」という資格という意味になります。
この資格を持っていないのに日本に住んでいる外国人は不法滞在ですね。
日本から資格をもらっていない状態=不法に滞在ということになります。
また、この資格は日本入国時の空港などで取得することになります。
まとめると
ビザは入国前、在留資格は入国後ということが正しい使い方ということになりますね。
でも、専門家でさえ混同して使っています。なんで?
もうね、ビザ=在留資格ということが市民権を得てしまっているんです。ほんとは違うけど。
だから専門家も在留資格が正解の場面でもビザと言います。分かりやすいから。
もう少し突っ込んでみましょう。なぜビザ=在留資格が市民権を得たのか。
理由は明白です。
何の在留資格で入国を許可するか、「ビザ」が出る時点で決まっているから、です。例えば、ビザを申請するときに、在留資格を「仕事向け」で申請します(本当はもっと細かいですが)。そして「仕事向け」で許可が出ると、「仕事向け」のビザで入国し、入国後は「仕事向け」の在留資格を持つことになります。
入国する本人にとって、ビザか在留資格かは重要でなく、「○○向け」の「○○」が重要なんです。
もう少し細かく言うと、通訳向け、歌手向け、ダンサー向け、サラリーマン向け、社長向け、家族向け、夫・妻向けetc…といった多種多様なビザ・在留資格があります。その人の能力・バックグラウンド・家族+入国目的で決まるんですね。そして入国目的と実態が異なると日本に住み続けることができなくなります。
そのため、日本在住の外国人の方は「○○」に拘ります。
つらつらと書いてしまいましたが、要は本人にとって入国前後で言葉が変わることなんてどうでもいいんです。それよりも中身。気にしているのは実務をしている行政や法律家くらいです。
これらの方々も一般の方との会話では「ビザ」で合わせてくれますので安心してください。
「ビザの申請をしたい」「ビザ更新を依頼したいのですが・・・」で真意を汲み取ってくれます。
余談:専門家でも在留資格が正解なのにビザと言っちゃう
例えば在留資格:永住。
専門家も「永住ビザ」と言います。正式名称は「在留資格:永住」なのに。
だって言いやすい。「ビザ」って2文字。「在留資格」は4文字。どっち使います?ビザでしょう?
先ほど「○○」と言う書き方をしましたが、法律の条文の中で○○に当てはまる言葉が決まっています。家族滞在、経営投資、興行etc…これに、「在留資格」をつけたら。長いですよね。だから「ビザ」をつけちゃいます。家族滞在ビザ、経営投資ビザ、興行ビザ。あー言いやすい。
ということですので、皆さん、ビザと在留資格、気にしなくていいですよ。全部ビザに統一しちゃってくださいね。